新曲が生まれていく、その時のこと。 そして、the dadadadysが現時点で見据えるものとは
■そしてもう一曲、2月にリリースされる“PUXXY WOMAN”も、イントロは非常に古典的と言ってもいいザ・ロックンロールなリフがフィーチャーされているし、衝動を爆発させながら勢いよくドライブしていく曲なんですけど、とはいえ一筋縄ではいかない多彩な要素が詰め込まれた、セクションごとに細やかに表情を変えていく割とプログレッシヴな展開をする曲でもあって。その辺りは『愛と例話』までに培われたtetoの真骨頂でもあるなと感じたんですが。
小池「そうですね、これは割と細かく。自分でもさすがだなぁと思うんですが(笑)、みんなが丁寧に作ってくれたんで嬉しかったですね。ウチのバンドって、レコーディング当日に結構フレーズを変えるんですよ。その都度その場で、俺が『あ、ここのベースはこうして』とか『ギターのフレーズはこうして』って言って、どんどん変えていく。で、今回サポートで入ってくれたギターとも話したんですけど、そうやってレコーディング現場でどんどんフレーズが変わることってあんまりないらしくて」
■バンドにもよるけど、ある程度固めてから本チャンのレコーディングに臨むっていうケースが多いかもしれないですね。
小池「俺はそれ全然知らなくて、『あ、そうなんだ』と思って(笑)。俺の場合は、とにかく録る直前までどうしたら一番気持ちいいのかを考えてるんですよ。もう最初に作ってからレコーディングの日まで、本当にずーっとそればっかり考えてるんですよね。何なら録ってからも考えてるんですけど(笑)」
■すごくそもそもの話を聞きますけど、小池くんってデモを作る時、全部の楽器のアレンジを構築したカッチリしたデモを作る人なんですか?
小池「そうです。そこからずーっと考えるんですよ。歌をどうやって入れようとか、他にどんな楽器入れようとか、ここのベースラインは果たしてどうなんだろう?とか、リズムは本当にこれでいいのか?とか、ずーーーーっと考えてる(笑)。だから当日に変わることが多いんですけど」
■プラス、自分の中で考えて構築していたものから、当日メンバーが叩いた時の感触によってまた変わっていったりということもある?
小池「それもありますね。実際に演奏を聴いてみて修正したりっていうことも絶対にあるので。どれだけこういうリズムがいいと思って叩いてもらっても、それがyuccoの中にはないリズムだったらあんまり気持ちいいものにならないとか、そういうことってあるじゃないですか。そういうことはやっぱりすごい考えますよね。ずっと考えちゃいますよね(笑)」
■実際、“PUXXY WOMAN”も当日にかなり変わったんですか。
小池「どうだったっけ……?」
yucco「ドラムで言うとサビのリズムは、最初はこの半分くらいの刻み方だったんですけど、レコーディングの途中で小池さんから『やっぱりここは倍で刻んで』って言われて変えて。そこから私の中でも曲の印象がガラリと変わりましたね」 佐藤「まあ細かいところ含めたら、いつも当日に10箇所も20箇所も変わりますね(笑)」 小池「健一郎はもうそれをわかってるから、対応が早いんですよ。ほんと録る直前に『ここはやっぱりこうして』とか言って変えるってことをずっと繰り返してきてるので(笑)」
佐藤「そういうやり方でもう50曲くらい録ってきてますからね(笑)」
■でもさ、ぶっちゃけ、そのやり方って大変じゃない……?
小池「もうこのやり方、やめるか(笑)」
佐藤「いやいやいやいや(笑)」
■そうやって当日にアレンジがどんどん変わっていくということを踏まえた上で、佐藤くんの場合、デモをもらってからレコーディング当日まで、どんなふうに曲と向かい合った上で臨んでいるんですか。
佐藤「私の場合はすごく準備をしますね。それこそテンポとかも変わったりするので…………とにかくいっぱい準備をします(笑)」
■これだけ1曲の中で様々な展開を見せる曲が多いバンドだと、その準備の幅も際限ないような気がしちゃうんですが。
佐藤「そうですねぇ。だからいっぱい音楽を聴きます。いっぱい聴いてアイデアを増やしていきます。まあそうやって準備したものの9割は使えないんですけど(笑)、でも『こうして』って言われた時にほんのちょっとでも自分の中に『あ、あの形かな』みたいなデジャヴみたいなものが生まれると、プレイはしやすくなるので」
小池「そこで閃きやすくなる、みたいな」
佐藤「そうですね。だし、『あ、やっぱここはこうして』って小池さんに言われる瞬間が、自分の中では興奮するポイントと言いますか」
■なるほど……!
佐藤「そういうことが自分のモチベーションにも繋がってますね。とはいえ、何も準備をしていないと何も浮かばないので(笑)」
■きっとデモ自体もすごく聴き込むんですよね?
佐藤「はい、デモもめっちゃ聴きます」
■と言うことは、別の言い方をすると、聴き込んだ上で様々な準備をして臨んだ楽曲が、レコーディングの現場で化けていく、その様に興奮しながらこのバンドで曲を生み出し続けてきているということ?
佐藤「あ、その感覚はすごくあります。まずデモをもらった段階でもすごく興奮して何度も何度も聴き込むんですけど、当日にそこからさらに化けていくので………それはほんと、モチベーションになってますね」
小池「なんかね、ショートケーキを作ろうとして、まずは1回自分の中で完璧なイチゴのショートケーキを作るんですよ。そこからさらに、じゃあこれを壊してパイナップル入れよう、オレンジ入れようとかやってみて、その上でメンバーに渡すんですよね。で、渡した後に『……逆にこれ、キュウリ入れてみる?』みたいな」
■あはははははははははははは!
小池「なんかそういうことをやっちゃうんですよねぇ(笑)。そこまでしないと、自分達のショートケーキにはならない。逆に言えば、そこまでしてようやく『これは自分達のショートケーキだ』って言い張れる。そうやって自分達が作ってるものに対してちゃんと疑問を持って、何度も壊して何度も試して完成させないと、胸を張って『これが自分達のショートケーキだ』って言っちゃダメだと俺は思んですよねぇ」
■すごく素敵な姿勢だと思います。すごく大変だとは思いますが(笑)。
小池「それが好きだからやれてるんでしょうけどね。結局はこれも、音楽が好きだっていうところに戻る話なんですけど」
■音楽が好きだし、バンドが好きだよね。
小池「うん、ほんとそうですね」
■“PUXXY WOMAN”の歌詞に関して、<キスも傷もあるが律するルールなんてない/いいからいいからあこのままでいよう>、<ただこいつもそいつもあいつもどいつも人の恋、指差す資格はあんのか>というフレーズもありますが、深読みをすると、それぞれの正義らしきものを振りかざし合う今の社会の風潮を風刺する内容であるようにも取れるんですが。
小池「きっとそう思ってくださるリスナーの人もいると思うんですが、俺はもうそこにはいないです。きっと自分がリスナーでもそういうふうに思ったりするかもしれないなと思うんですが、俺の伝えたいことはそこにはない。ということだけ言っておきます。でも、それでいいんですよね。本当に平たく言えば、何でもいい。今は誤解を恐れていないし、誰とも喧嘩する気もないので。もちろんストーリーとしてこういうエッセンスを入れたら面白いかなと思って書いているところもあるし、そういう部分が世間のみなさんから目につきやすいところかもしれないんですけど、音楽で本当に重要なことってアジテーションではないじゃないですか。だからもちろん、どの言葉も俺の哲学の中にあることではあるんですけど、伝えたいことはその先にあるっていう感じかなぁ。もちろん自分の中で伝えたいことはあるんでしょうけど、でもその答え合わせを自分でもあんまりしていないというか。………むしろ、聴いてくださる人に誤解を生めればいいって考えてるところはありますね、最近は。誤解が生まれない音楽もあると思うんですよ。でも、そういう音楽って俺の中では退屈だなと思っちゃう。そういうところはありますね。昔は誤解されることがちょっと怖かったんですけど、今は全然平気なんで。………いいこと言ってるなぁ、俺」
佐藤「自分で言っちゃうやつですね(笑)」
■(笑)。いや、でも誤解を生まない音楽は退屈だって、結構名言だと思う。
小池「1+1は2だよって言うだけのものって、俺は面白くないなと思っちゃうんですよね。それって、想像する余白がないから。誤解が生まれないってことは想像する余白がないってことでもあるじゃないですか。で、想像する余白がないと、俺は愛は生まれないと思うんですよ。むしろ、想像こそが愛だと思うので」
■まさに。名言その2、出ましたね。
小池「(笑)。………もうひとつ付け加えるならば、想像が愛を生むんですけど、その手前に孤独というものがあると俺は思っていて。音楽を聴いてくれる人って、それがすべてとは言わないけど、でもどこか孤独を感じて音楽を聴くっていう場合もあると思うんです。俺はそこを大切にしていると思います」
■いや、ほんといいこと言ってるわ。
小池「ありがとうございます(笑)」
■というわけで、まずはこの2曲がthe dadadadysの始まりとして世に出ていくんですけど、先ほどの話から察するに、この後もどんどん次なる新曲達が出ていく、と。
小池「はい。できたもの、発想したものは出し惜しみせずにどんどん出していきたいと思ってますね。最近、忍者戦隊カクレンジャーっていう戦隊モノを見返してたんですけど、それが面白いのが、すごい和風な戦隊モノなんですけど、アメリカンコミックな要素がどんどん入ってくるんですよ。いわばそういう、オルタナティヴなことをやりつつもすごいポップなメロディがあるっていうのはもちろんずっとやり続けたいことだし、あとその戦隊モノって、2人から始まってどんどん仲間が増えていくんですよ。そうやって同じ船に仲間が増えていく感じってカッコいいというか、すごくワクワクするので、the dadadadysも一緒にロマンを追いかけるメンバーが増えたらいいなぁと思いますね。いろんな役割の仲間が増えれば、それが新しい刺激にもなっていくと思うので。そういうことがしたいですね、今は」