3

バンドをやり続ける理由なんて、 バンドを始めたいと思ったあの時の気持ちと同じでいい

■その上で、このメンツで新曲をレコーディングしようという気持ちになったのはいつ頃、どんなきっかけからだったんですか。
小池「新曲を録ろうと思ったのは、メンバーが抜けたタイミングですね。あの時点ですぐにそういう気持ちになりました」

■なるほど。
小池「ほんと、これは最初に話したことにも繋がるんですけど、メンバーが抜けた時点でもう今後tetoの曲はやらなくてもいいくらいの気持ちもあったんですよ。でも、とはいえ自分の中でもまだ歌い切っていないというか、この曲達の歌はまだ進化していく途中だなという感覚を持っていたので。それをやらないまま次のバンドに行くのは、今まで自分が作ってきた曲達に対してもったいないという気持ちがあるんですよ。解散ではなく改名だっていうのも、そういうところなんですよね。ただ、状況が変わったんだからすぐに新しい曲を作るほうがいいっていう気持ちは当然あって。………『愛と例話』のツアーの時は、もう新曲あったんだっけ?」 佐藤「ありましたね。だから今、メンバー抜けてすぐに新曲を作ろうと思ったという話を聞いて、そりゃそうだろうなと思いました」

■つまりあれですね、形をどうするかとか名前をどうするかとか、そういうのはいろいろあったにせよ、バンドとして音楽を鳴らし続けていこうということに関しては、本当に一点の曇りもなかったんですね。
小池「そうですね。さっきの話の繰り返しになりますけど、脱退というのもどこか予想できたことではあったし、自分達としては本当にまだまだ続けたくて仕方ない時期でもあったので、曲はすぐに作りましたね。だから今回リリースする2曲以外にも、実はすでにいくつかあるんですよ。7〜8曲は作ってて」

■あ、そんなにあるの!?
小池「そうなんですよ。今もずっとレコーディングをしていて。で、その中には当然メロウな曲もあったりするんですけど——やっぱりそういう曲も好きなんでね(笑)——ただ今回に関しては一発目なんで、ガツンと清々しい感じで行きたくて。特に“ROSSOMAN”に関しては、俺は本当にバンドっていうものが好きなんで、そういう気持ちを閉じ込めつつ」

■確かに、あのイントロのリフ含め、“ROSSOMAN”はロックバンドが好きだー!ということをストレートに宣言するような曲でもありますよね。
小池「そうですね(笑)。結局、それが今も自分がバンドをやっている理由なので。そうじゃなかったら、別にバンドじゃなくてもよかったかもしれないですし。それこそ今の世の中は表現の形もいろいろありますから。うん、だからそこはデカイですね」

■敢えてお訊きしますけど、おっしゃる通り今の時代は様々な表現の形があるし、音楽を作るツール含め昔と比べてその選択肢も選びやすくなっている中で、それでも小池くんがロックバンドに心惹かれる最大の要因はどこにあると思いますか。
小池「あー…………でもやっぱり、聴き始めた時期がガキだったっていうのもありそうですけどね。それとエレキギターがカッコいいし面白いっていうこと、あとはもちろん、ミラクルがあるっていうこと。その3つくらいかなぁ。だから小さい頃に映像に衝撃を受けていたら映画作ってたかもしれないけど、やっぱりガキの頃にロックを聴いて、エレキギターってカッコいいな、ヴォーカルってカッコいいな、ベースってドラムってカッコいいなと思い、かつ4人とか5人とかでやってるのって戦隊モノっぽくてカッコいいなと思い(笑)。それはデカいっすよね」

■子供が思慮深くないなんてことはまったく思わないんですけど、ただ、子供の頃にある種まっさらな状態でバンドってカッコいいなと思ったところから、様々な経験を積んで大人になっていく中で、バンドというものを続けていくことの困難さも知っていくし、そこに立ちはだかる壁とか現実みたいなものも否応なしに知っていくわけじゃないですか。それでもこれだけ純度高くロックバンドが好きだということを鳴らせるのって、本当に素敵なことだなと思うんですよ。ほんと野暮なことを聞きますが、それができるのは何故なんでしょうね?
小池「まあ、やっぱ楽しいからでしょうね。それは絶対にありますよね。うーん……………続けることによる葛藤とかって、確かにあるとは思うんですよ。けど、そういうのって本当に些細なことというか、ちっせーなと思っちゃうんですよ。そんなのは目先の小石くらいのものでしかない。そうじゃない、そのもっと奥にあるものに俺は惹かれてバンドを始めているわけだから。だったらそこを信念にしてやっていこうぜって、今の俺は思ってますね。だって、始めたきっかけがそこなんだから、やり続ける理由もそれでいいじゃんって。もちろん人それぞれいろんな考えがあるでしょうけど、自分はこうして何年もやってきた上で、そんなふうに思います」

■とてもいい話をありがとう。佐藤くんとyuccoさんは“ROSSOMAN”を小池くんが持ってきた時に、どんなふうに感じましたか。
佐藤「実は私は25くらいまでロックをほとんど聴いてこなかったんですけど、そんな自分でも『あ、ロックってこういうものなのかな』という気持ちになりましたね。新しい名前でバンドを続けるにあたってすごくふさわしい曲だなと思いましたし、早くレコーディングしたいなと思いました」 yucco「私もまず初めに『おー、これはガチガチな曲がきた』と思って。とにかく気合いを入れて叩きましたね」

■この曲には<ただ貴方へ手紙書くと/言葉が消しカスに変わる度/あの頃の想いが未だあると/無くしていない今を再確認>という歌詞がありますけど、これは当時の心象風景がダイレクトに出ているのかなと感じたんですね。実際はどうなんですか。
小池「もちろんそれもありますけど、ある人に宛てて手紙を書いたんですよ。LINEとかメールとかもそうですけど、やっぱ誰かに手紙を書く時って言葉を選ぶじゃないですか。何度も消しては考えて、言葉を選ぶ。そうなった時に『ああ、何度も消すくらいの想いがまだあるんだなぁ』と思ったというか………それこそ歳をとるにつれて、ガキの頃に持っていた何かに対して焦がれる気持ちとか、何かに心動かされて感動する気持ちとか、そういうのって薄れていくよなと思いつつ生きてたんですけど、でも好きな人に対して何度も何度も言葉を消しては書き直しを繰り返しながら手紙を書いている時に、『あー、やっぱこれだけ言葉を選ぶっていうことは、あの頃の気持ちと変わらんってことか』と思って。だからこれも同じ話に繋がっちゃうんですけど、結局俺は最初に抱いたロマンチックな想い、最初に見たロマンというものを捨てられていない。俺はもうそういうのを捨ててる人間なのかなと思った時もあったんですけど、やっぱそうじゃないんだなと再確認したところはありましたね」

■何度も消しては書き直すってことは、それだけ伝えたい気持ちも、伝えようという情熱も、そしてきっと伝わるはずだという想いも、自分の中にあるっていうことだもんね。
小池「そうそう、そうなんですよね。これがサラッと書けてサラッと渡せてしまう人間であれば、こういう想いには気づかなかったのかもしれないですけど。でも、こうやって何度も自分でやり直すくらい、大切なものは大切だって今も思ってるんだなと気づきましたね」

次のページへ